不動産コラム
不動産売却・買取りのことなら丸三不動産 > ブログ > 不動産コラム > 任意売却後に残債が返済できない場合、どのような状況になるかとその対処法をご紹介します。

任意売却後に残債が返済できない場合、どのような状況になるかとその対処法をご紹介します。

任意売却後に住宅ローンの残債が返済困難になると、いくつかの重要なポイントがあります。

まず、任意売却を行った場合でも、住宅ローンの残債はなくなるわけではなく、返済義務が残ります。

この残債に対処する際に考慮すべき点を以下にまとめます。

残債は、銀行などとの協議により返済計画を策定することで、少しずつ返済していくことが一般的です。

時効にも留意が必要で、一般的には5年または10年の期間が適用されます。

この期間の違いは、請求権の行使が可能となるタイミングによります。

具体的には、権利の行使が可能となった時点から5年間か、10年間の早い方が時効の対象となります。

時効が成立すれば、残債の支払い義務がなくなりますが、注意が必要です。

なぜなら、時効前には銀行が給与の差し押さえや連帯保証人に対する支払い請求などを行う可能性があります。

残債の支払先は、銀行または債権回収会社となります。

債権回収会社は、銀行から債権を買い取る企業であり、安価で債権を取得することが一般的です。

そのため、債権回収会社を介することで、残債の減額交渉が可能となる場合があります。

自己破産の検討:
住宅ローンの返済が難しい状況で、任意売却を行ったにもかかわらず残債が支払い不能な場合、自己破産の申請を検討することがあります。
自己破産が許可されると、現在の借金が免除され、住宅ローンや残債もゼロになります。
ただし、任意売却後でないと自己破産が成立せず、かかる費用が高額になる可能性があるため、慎重に考える必要があります。

個人再生の利用:
住宅ローン以外の借金により支払いが難しい場合、個人再生を検討することがあります。
これにより最大で100万円まで借金を減額でき、3~5年の返済期間内に完済できます。
住宅ローン以外の借金を一括して整理できる利点があります。

リースバックの採用:
自宅を売却し、その後も賃貸物件として住み続ける「リースバック」が一つの選択肢です。この方法では、住宅ローンの残債があっても利用でき、賃貸料と残債の分割払いを通じて自宅に居続けることが可能です。
所有していた際の固定資産税などもなくなり、支払いの負担が軽減される利点があります。
これらの対処法は、個々の状況によって適切なものが異なります。
特に法的な手続きや費用については慎重な検討が必要です。専門家の助言を受けながら、最適な選択をすることが重要です。

債務が残っていても、支払い義務は生じ、債権回収会社や銀行と協力して返済計画を策定していくことが求められます。
対処法としては、自己破産の申請、個人再生、またはリースバックなどがありますので、最適な方法を選択するよう心がけましょう。


丸三不動産は、お客様の重要な資産である不動産の売却について、売却相談や住み替え相談など、お客様の様々なご要望に真摯に対応し、安心してお任せいただけるよう努めています。
土地、一戸建て、アパートなどの売却相談は丸三不動産までご相談ください。

売却査定フォーム

コラム全一覧
コラム全一覧
ページトップ