不動産コラム
不動産売却・買取りのことなら丸三不動産 > ブログ > 不動産コラム > 不動産売却における分筆とは?メリットやデメリットもご紹介

不動産売却における分筆とは?メリットやデメリットもご紹介

不動産売却における分筆とは?メリットやデメリットもご紹介

不動産の売却を希望している方のなかには、土地の一部だけを売りたい方や広すぎる土地に買い手がつかなくて悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
土地の分筆をおこなえば、広い土地も任意の大きさに分けて売却可能です。
今回は、不動産売却における土地の分筆とは何か、メリットやデメリット、分筆の方法についてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産売却における分筆とは

分筆とは、1つの土地として登記されている土地を複数に分け、地番を振って別々の土地として登記し直すことです。
相続などで複数の名義人に不動産を分けたい場合や、土地の一部だけを売却して残りをそのまま保持しておきたい場合などに役立ちます。
原則、1つの土地には1つの建物しか建築できないため、分筆することで、2つ以上の建物を建てることができるようになります。

不動産売却において分筆するメリットとデメリット

分筆のメリットは、土地の地目を用途に合わせて変更できるようになることです。
1つの土地に複数の地目は設定できないため、田畑や宅地としての用途を分けたい場合は分筆が適しています。
また、分筆することで土地の評価額が下がり、税金が安くなる可能性があるのもメリットでしょう。
一方、デメリットは、分筆したそれぞれの土地が狭くなるため、使い勝手が悪くなる場合がある点です。
家を建てると駐車場のスペースが確保できなくなる、広さによっては家が建てられなくなるといった注意点があります。

売却に際して不動産を分筆する方法

土地の分筆には、専門の資格を持った土地家屋調査士への依頼が必要です。
まずは土地の現状を調査しなくてはならないため、登記識別情報通知書や登記簿謄本など土地の情報が載っている書類を集めます。
書類に基づいて実際の土地を測量し、筆界や境界の調査もしなくてはなりません。
調査が終了したら、依頼者の希望をもとに土地家屋調査士が分筆案を作成します。
そして、隣地の所有者や自治体などの立ち会いのもと、境界標を設置し、土地分筆登記をすれば、分筆は完了します。
土地家屋調査士の資格は国家資格であるため、専門家への依頼なしに個人で分筆を勝手に進めることはできません。
また、土地の分筆の費用は、調査に必要な資料の請求に450~600円、測量に約30万円、分筆登記の登録免許税に、1つの土地あたり1,000円が必要です。

まとめ

土地の一部だけを売却して残りを手元に置きたい場合や、広い土地を小分けにしたい場合は分筆という方法があります。
ただし、あまりにも小さく分筆してしまうと家が建てられないなど土地の使い勝手が悪くなってしまうため注意が必要です。

丸三不動産は、お客様の資産である大切な不動産の売却を安心してお任せいただけるよう売却相談、住み替え相談などお客様の様々なご要望に真摯に取り組みます。

弊社は、彦根の丸三不動産です!


コラム全一覧
コラム全一覧
ページトップ