不動産コラム
不動産売却・買取りのことなら丸三不動産 > ブログ > 不動産コラム > 土地活用における等価交換とは?メリットや向いている土地の条件をご紹介

土地活用における等価交換とは?メリットや向いている土地の条件をご紹介

土地活用における等価交換とは?メリットや向いている土地の条件をご紹介

リスクを抑えた土地活用の手法のひとつとして注目を集めている「等価交換」ですが、耳慣れない言葉なので不安に思う方もいらっしゃるでしょう。
等価交換は専門的な知識と交渉が必要になるため手間がかかります。
そこで今回は、土地活用における等価交換とは何か、メリット・デメリットおよび向いている土地の条件もご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

賢く土地活用!等価交換とは?

等価交換とは、土地の所有者が土地を用意し、業者側が建物の建築費を出費し、完成した建物と敷地を出資比率に応じて所有する土地活用のひとつです。
等価交換の主な種類には「部分譲渡方式」と「全部譲渡方式」があるので、それぞれの仕組みを理解しておきましょう。
部分譲渡方式は、土地の名義はそのままに、建物完成後に出資比率に応じて土地の持分を業者へ移し、建物の持分を業者から土地所有者へ移します。
全部譲渡方式は先に土地の名義を業者へ移し、建物完成後に出資比率に応じて土地と建物を配分する仕組みです。

等価交換で土地活用をするときのメリット・デメリットとは?

等価交換は、多額の借り入れ金のリスクを負わず土地活用ができ、住居も確保できるメリットがあります。
基本的に建物の建築費用は業者側が負担するため、事業を始めるにあたって多額の資金を用意する必要はありません。
また、出資比率に応じて配分を受けられるため、マンションを作った場合は、配分内の1部屋を自分の住まいとして確保できます。
一方で、等価交換には労力と時間がかかったり、一部の土地の権利を喪失したりするデメリットがあります。
業者側と配分について話し合いが必要で、配分割合で衝突するケースも少なくありません。
また、建物とともに土地も出資比率に応じて配分されるため、土地の一部の権利を喪失します。

等価交換に向いている土地の条件とは?

等価交換に向いている土地は、面積が比較的広い好立地にある土地です。
そもそも業者は、駅や商業施設が近いなどの立地条件が良くなければ、等価交換の話を持ちかけないでしょう。
また、等価交換はマンション経営など事業の観点から提案されるため、土地の面積は広ければ広いほど良いとされています。

まとめ

等価交換は土地活用のひとつであり、土地の所有者が土地を用意し、業者側が建物の建築費を出費し、それらを出資比率に応じて所有する仕組みです。
等価交換は、多額の借り入れ金のリスクを負わず土地活用ができ、住居も確保できる魅力がありますが、労力や時間がかかるなどのデメリットもあるため、吟味したうえでの判断をおすすめします。

丸三不動産は、お客様の資産である大切な不動産の売却を安心してお任せいただけるよう売却相談、住み替え相談などお客様の様々なご要望に真摯に取り組みます。

弊社は、彦根の丸三不動産です!


コラム全一覧
コラム全一覧
ページトップ